会社法法務士認定試験のトップページです。

会社法法務士認定試験

TOP

試験申込

会社法とは

出題項目

資格のメリット

参考書籍

サンプル問題

合格発表

合格者の方へ

SMART合格講座



会社法は企業法務を行う上では必須の法律です。会社法法務士は人事・総務等に必須の会社法のプロを認定します。

企業内では会社法の専門知識を持った人が必ず複数人必要です。ですから企業の経営者やビジネスマンにとって、会社法を理解することは活躍の場を広げる有効な手段となるはずです。

さらに深く学ぶことで独立して法の専門家をめざす事もできるでしょう。会社の起業を志す人にとっては会社法の理解は言うまでもなく必須となります。

会社法は、法律の専門家にとっても「難解」な法律のひとつとされているようです。

対策としては、慌てずにじっくり読みこんでいくことと、慣れる事で必ず理解できます。

まずは、1~2カ月じっくり学んでみて下さい。あなたが会社に関わり、活躍したいと考えるならば、いつかは挑戦しなくてはなりません。

会社法を学ぶことであなたの活躍の場は大きく広がることでしょう。

ペチュニアの花言葉

諦めない

過去にこの試験を受験したことのある方で、もう一度挑戦してみたい方を応援します!

試験に1度落ちたからといって、せっかく進めてきた学習を1回や2回の受験で諦めないでください。本キャンペーンは、諦めずに挑戦する方を応援します。具体的には下記の通り受験料を割り引いて受験生をバックアップします。皆様が合格されることをお祈りします。

ワンスモアキャンペーン(令和5年2月21日~5月24日まで)

受験料を10%割引<同一試験を過去(前回も含む)に受験したことがある方>

第10回 会社法法務士認定試験
令和5年6月18日(日)開催
申込期間:お申し込みは締め切りました。

開催会場

オンライン受験・東京

試験時間

10:00~12:45

すこしでも試験時間に遅れると受験できません。

「会社法法務士認定試験」の取得で会社法のプロになってください!

試験内容 条文構成


  • 第1編 総則
  • 第2編 株式会社
    • 第1章 設立
    • 第2章 株式
    • 第3章 新株予約権
    • 第4章 機関
    • 第5章 計算等
    • 第6章 定款の変更
    • 第7章 事業の譲渡等
    • 第8章 解散
    • 第9章 清算
  • 第3編 持分会社
  • 第4編 社債
  • 第5編 組織変更、合併、会社分割、株式交換、株式移転及び株式交付
  • 第6編 外国会社
  • 第7編 雑則
  • 第8編 罰則
    (この項目からの出題はありません)

>>もっと詳しい条文構成を見る


全国800社以上の優良企業の社員が
団体で当協会の情報関連の
検定を受験しています。
  • AIG損害保険(株)
  • NECマネジメントパートナー(株)
  • SCSK(株)
  • アクサ生命保険(株)
  • ソフトバンク(株)
  • イオンクレジットサービス(株)
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)
  • キヤノンマーケティングジャパン(株)
  • コニカミノルタジャパン(株)
  • JR東日本ビルテック(株)
  • シャープ(株)
  • スカパーJSAT(株)
  • セコム(株)
  • 東芝テックソリューションサービス(株)
  • (株)ドコモCS
  • ドコモショップ各店舗
  • パナソニック(株)
  • 富士フィルムビジネスイノベーション(株)
  • ミドリ安全(株)
  • 旭化成アミダス(株)
  • (株)JALUX
  • (株)イトーキ
  • (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ
  • (株)ヒト・コミュニケーションズ
  • (株)フォーバル
  • (株)ほけんのぜんぶ
  • (株)ミニミニ
  • (株)リログループ他グループ各社
  • (株)ローソン
  • (株)角川アスキー総合研究所
  • (株)中電シーティーアイ
  • (株)読売IS
  • (株)日立製作所
  • (株)日立ソリューションズ 他グループ各社
  • (株)富士通エフサス
  • (株)明光商会
  • (株)髙島屋
  • 情報科学専門学校
  • 専門学校穴吹カレッジ
  • 大丸(株)
  • 大和コンピューターサービス(株)
  • 中部電力(株)
  • 東日本電信電話(株)
  • 凸版印刷(株)
  • 日本生命保険相互会社
  • 麻生教育サービス(株)
  • 理想科学工業(株)
  • 廣告社(株)
  • シャープマーケティングジャパン(株)
  • 本田技研工業(株)
  • 大塚製薬(株)
  • 高島屋ファイナンシャルパートナーズ(株)
  • (株)富士通九州システムズ
  • 日本経済新聞社
  • 朝日新聞社
検定概要
受験料

一般:16,500円(税込) 学割:11,550円(税込) 全情協資格者部会会員:13,200円(税込)

オンライン・De・資格キャンペーン

会社法法務士認定試験16,500円(税込)+会社法法務士SMART合格講座17,600円(税込)

34,100円(税込)より5,500円割引の28,600円(税込)

ワンスモアキャンペーン

会社法法務士認定試験16,500円(税込)より10%割引の14,850円(税込)

申し込み方法各種

1.インターネットでお申し込みの場合

当協会のサイトよりお申込みができます。

受験料はカード、コンビニ、銀行、郵便局で支払えます。


申込手順の詳細はこちら

2.郵送でお申し込みの場合

下記の「試験申込書ダウンロード」より申込書をダウンロードし、当協会まで郵送してください。受験料はコンビニ、銀行、郵便局で支払えます。

または、資料請求ページより資料請求をしていただくと、資料と共に[受験申込書]を送付します。[受験申込書]に必要事項を明記の上、当協会まで郵送してください。

※郵送申込:お申し込みは締め切りました。

受験申込書ダウンロード

3.団体でお申し込みの場合

試験を10名以上同時申込みされますと、団体割引が適用されます。

10~19名…8%割引  20~99名…10%割引

100名以上…15%割引申込手順の詳細はこちら


※31名以上同時申込みをご希望の場合はお電話ください。

TEL:03-5276-0030

注意事項
  • 一旦お申し込みをされますと取り消すことはできません。試験への出席、欠席にかかわらず受験料の支払い義務が発生致しますのでご了承下さい。
  • 全日本情報学習振興協会 資格者部会の割引にてお申込みされる場合は、全日本情報学習振興協会 資格者部会サイトからお申込み下さい。本サイトからのお申込みは割引がされません。
  • 受験票は、試験実施日10日前までに届くように発送いたします。試験実施日の10日前までに届かない場合は必ず協会までご連絡ください。TEL:03-5276-0030
  • 受験票をお持ちでない場合は受験できません。
  • 受験票に、受験会場の詳細・注意事項等を記載しますのでご確認ください。
  • 写真(縦4cm×横3cm)1枚を受験票に貼付、試験当日にご持参ください。
  • 受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。

  • 問題数および合格基準

    問題数:60問程度

    合格基準:70%以上の得点で合格

    ※ただし、問題の難易度により調整し70%以下で合格する場合があります。

    オンライン受験/どこでも


    オンライン受験ではネット環境が整ったパソコンと外付けの360度全周Webカメラが必要となります。パソコン内蔵のWebカメラは不可となります。

    全国どこからでも受験できます。海外受験の場合はネット環境にご注意下さい。

    合格証書・認定カードは国内への発送となります。

    【オンラインライブ検定とは】




    令和5年4月からのオンライン試験は、全て360度全周Webカメラのみ受験可能となります。

    試験申込はこちら

    Webカメラレンタルはこちら



    試験会場のご案内
    第10回試験《令和5年6月18日(日)開催》:会場情報

    公開会場受験/全国


    公開会場受験はマークシート形式の試験となります。

    受験票・筆記用具を持って指定した会場へお越しください。



    ※申し込み状況により、会場を変更・追加する場合があります。また、期日前に申込受付を締め切る場合もありますのでご了承ください。


    案内リーフレットPDFダウンロード

    検定試験申込書(郵送用)ダウンロード

    合格者特典

    合格者には合格証明書と、写真入りの合格カードが付与されます。また、名刺などに合格ロゴを印刷して資格の保持をアピールできます。

    カード更新

    合格者に付与される合格カードには、有効期限が設定されていますが、1年に1回定期講習を受講すると2年毎に新しい有効期限の合格カードが交付されます。

    検定受験料の申請書(個人用)ダウンロード

    会社法法務士認定試験の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますので、御社の様式に合わせてご利用下さい。



    その他のお申込み


    本試験のご案内PDFのダウンロードが可能です

    試験日程

    会社法法務士認定試験

    回数試験実施日 開催地域(実施会場については詳細をご覧ください)
    第10回令和5年6月18日(日)

    ≪申込期間:2月21日(火)~5月24日(水)≫

    東京・オンライン受験
    第11回令和5年12月17日(日)

    ≪申込期間:8月8日(火)~11月9日(木)≫

    東京・オンライン受験

    受験料/16,500円(税込)

    受験資格/特になし

    試験形態/筆記試験(選択式)



    PAGE TOP 試験お申込