会社法は企業法務を行う上では必須の法律です。会社法法務士は人事・総務等に必須の会社法のプロを認定します。
企業内では会社法の専門知識を持った人が必ず複数人必要です。ですから企業の経営者やビジネスマンにとって、会社法を理解することは活躍の場を広げる有効な手段となるはずです。
さらに深く学ぶことで独立して法の専門家をめざす事もできるでしょう。会社の起業を志す人にとっては会社法の理解は言うまでもなく必須となります。
会社法は、法律の専門家にとっても「難解」な法律のひとつとされているようです。
対策としては、慌てずにじっくり読みこんでいくことと、慣れる事で必ず理解できます。
まずは、1~2カ月じっくり学んでみて下さい。あなたが会社に関わり、活躍したいと考えるならば、いつかは挑戦しなくてはなりません。
会社法を学ぶことであなたの活躍の場は大きく広がることでしょう。
全日本情報学習振興協会公式LINE オープン!
LINE友だち限定 割引申込キャンペーン
【全日本情報学習振興協会公式LINEに友だち登録頂いた方限定】
検定試験→5%OFF
SMART合格講座→10%OFF
左記のQRコードを読み込み、友だち登録をお願いします!
※CBT受験は対象外となります。
2.郵送でお申し込みの場合
下記の「試験申込書ダウンロード」より申込書をダウンロードし、当協会まで郵送してください。受験料はコンビニ、銀行、郵便局で支払えます。
または、資料請求ページより資料請求をしていただくと、資料と共に[受験申込書]を送付します。[受験申込書]に必要事項を明記の上、当協会まで郵送してください。
※郵送申込:令和5年11月9日(木) 消印有効
受験申込書ダウンロード3.団体でお申し込みの場合
試験を10名以上同時申込みされますと、団体割引が適用されます。
10~19名…8%割引 20~99名…10%割引
100名以上…15%割引申込手順の詳細はこちら
※31名以上同時申込みをご希望の場合はお電話ください。
TEL:03-5276-0030問題数:60問程度
合格基準:70%以上の得点で合格
※ただし、問題の難易度により調整し70%以下で合格する場合があります。
オンライン受験/どこでも
オンライン受験ではネット環境が整ったパソコンと外付けの360度全周Webカメラが必要となります。パソコン内蔵のWebカメラは不可となります。
全国どこからでも受験できます。海外受験の場合はネット環境にご注意下さい。
合格証書・認定カードは国内への発送となります。
【オンラインライブ検定とは】
※試験の1週間以降後に試験問題をお送りいたします。(国内のみ)
公開会場受験/全国
公開会場受験はマークシート形式の試験となります。
受験票・筆記用具を持って指定した会場へお越しください。
※申し込み状況により、会場を変更・追加する場合があります。また、期日前に申込受付を締め切る場合もありますのでご了承ください。
案内リーフレットPDFダウンロード
検定試験申込書(郵送用)ダウンロード
CBT会場受験/全国
※試験の約1週間後から1か月間、出題された問題と受験者が選んだ解答および正答の確認ができます。
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
検定受験料の申請書(個人用)ダウンロード
会社法法務士認定試験の受験料を会社の経費でご負担頂けるケースも多くあるようです。申請用紙のサンプルがダウンロードできますので、御社の様式に合わせてご利用下さい。
試験のお申込み
【同時申込】試験&スマート講座
その他のお申込み
会社法法務士認定試験
回数 | 試験実施日 | 開催地域(実施会場については詳細をご覧ください) |
---|---|---|
第10回 | 令和5年6月18日(日) ≪申込期間:2月21日(火)~5月24日(水)≫ |
東京・オンライン受験 |
第11回 | 令和5年12月17日(日) ≪申込期間:8月8日(火)~11月9日(木)≫ |
東京・オンライン受験・CBT受験 |
![]() |
![]() |
![]() |
受験料/16,500円(税込)
受験資格/特になし